和菓子と歳時記

【花祭り】

花祭り甘茶


桜の便りが届き始め、そこかしこの花々が開き、華やぎをまとう空気が漂い始めてきました。四月八日は花祭り。お釈迦様の誕生をお祝いするお祭り、灌仏会(かんぶつえ)とも言われます。この日、各お寺では春の花々で飾った花御堂がつくられ、そこに甘茶を満たした浴仏盆を据えて、右手で天を指し左手で地を指した幼仏像が祀られています。その幼仏像に参拝者が柄杓で甘茶をそそいでお祝いする慣しが、この花祭りです。これは、お釈迦様が誕生したときに天から九匹の龍が甘露の雨を降り注ぎ祝したとの言い伝えに由来します。甘茶とは、アマチャヅルの葉を煎じたお茶でお砂糖などは入っていないのですが、とろりとした口当たりで少しの苦みと自然な甘みのあるお茶です。この甘茶を飲むと長生きするとか、甘茶ですった墨で文字を書くと字が美しく上達するなどとも言われます。お釈迦様は生まれてすぐに七歩歩き花祭りで祀られる右手を天に左手を地に指し示し「天上天下唯我独尊」と話したとされています。「自分という存在は他に変わることのできない人間として生まれ、この命そのままで尊いもの」という意味です。唯一無二の自分という存在であることを自覚し、他人と比較することなく、また人より優れたところがあっても奢り高ぶるものではないとの教えです。春の訪れ始めの花祭りの日、花々に囲まれて甘茶を口に含み、己を顧みて春を過ごすことは今の現代社会に生きる私たちには大切なひとときなのかもしれません。

オンラインショップ鈴懸オンラインショップはこちら