和菓子と歳時記

【立秋】

夏と秋が行き交う空のもと


八月に入り、暑い盛りは続いていますが、間もなく暦の上では秋。八月七日は立秋です。そして、八月も中旬ともなると日本人にとって大切な行事のひとつであるお盆を迎えます。十三日頃にお墓参りをして、迎え火を焚きご先祖をお迎えし、十五日頃には送り火を焚いたり、川へご先祖を送る灯籠流し・精霊流しを行う地域もあるようです。また、お盆の期間中にご先祖の魂の乗り物として使われる馬や牛に見立て、きゅうりや茄子に箸などを差して作る精霊馬を飾ったり、盆踊りが行われたりもします。地域によってその様式はさまざまですが、お盆はたいていの企業も休みとなり、家族や親族で集まり先祖供養を行う、古来より大切にされてきた日本の風習なのです。そして、よく耳を澄ませてみるとこの頃からひぐらしも鳴き始め、空も少しずつ高く感じられます。雲も真夏の入道雲に時おり薄い刷毛目のような秋の雲が混じり、だんだんと秋の気配を感じ始めます。季節の移り変わる空のもと、盆行事を通して自分の生について思いを巡らし、静かな秋を、そして一年の後半を迎える気持ちの準備をする変わり目ともいえそうです。

オンラインショップ鈴懸オンラインショップはこちら