和菓子と歳時記

【重陽の節句】

重陽の節句 菊酒


伝統的な年中行事を行う季節の変わり目(節目)である節句。よく耳にする五節句とは、一月七日に七草粥を食べて一年の無病息災を祈る「人日の節句」、三月三日の女の子の健やかな成長を願う「上巳の節句(桃の節句)」、家督が耐えないよう男の子の無病息災を願う五月五日の「端午の節句」、中国の星祭りの逸話と日本古来の農耕儀礼や盆迎えの信仰が結びついた七月七日の「七夕の節句」、そして一年の最後に迎える五つ目の節句が九月九日の「重陽の節句」です。今月行われる重陽の節句は五節句の中でも特に耳慣れないものかもしれませんが、実は名前が示す通り、重陽の節句とは最も大きい奇数(=陽)である「九」が月と日で重なることで「陽」が重なることから重陽とされ、重要な節句とされてきたものなのです。また、この日は長寿を願う日ともされ、昔の中国の病弱な王が菊を浸した酒を飲んで長寿を全うしたことになぞらえて、この重陽の節句の日には菊の花びらを浮かべた酒を飲むことが風習として伝わっています。菊は、花の香りに邪気を払い健康となる力があると信じられてきました。小さな菊でしたらしっかりと洗って一輪浮かべれば、お酒をいただくときにふわりと菊の花が香り楽しめます。ちょうど重陽の節句の頃は一年の中でも月が美しい頃。菊の花を浮かべ清らかな香りを楽しみながら、長寿を願っての月見酒を楽しんでみてはいかがでしょう。

オンラインショップ鈴懸オンラインショップはこちら